日曜の夜の番組「ポツンと一軒家」に、初めて神奈川県が登場しました!
晩御飯の時に何気なく見ていると、あっ!と声が出ました。
以前、その山に登った時に、その山頂直下にいる牛に見覚えがあったからです。
どうしてここに?牛が放牧されているのか不思議だったので、この番組を見て疑問が解けました。
この記事では番組に登場した山を、写真と共に紹介します。
是非、最後まで御覧ください。
・「ポツンと一軒家」に登場した、薫る野牧場のある山がわかる
・山の写真を見てどんな山かわかる
・「ポツンと一軒家」に登場した、薫る野牧場のことがわかる

カメラ歴約15年
好きな被写体は野鳥、動物、戦闘機など
その他風景からスナップまで撮影する、雑食系カメラマン。
カメラ記事は自分で撮影した写真にこだわり投稿しています。
「ポツンと一軒家」に登場した、薫る野牧場のある山はどこ?
引用元:朝日放送ポツンと一軒家より

こないだテレビの「ポツンと一軒家」に登場した、薫る野牧場のある山はどこ?
登場した山は大野山
神奈川県で初めて「ポツンと一軒家」に登場した薫る野牧場は、神奈川県足柄上郡山北町の大野山にあります。
丹沢山系の一つです。
大野山の詳細
✅️神奈川県大野山の詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
山の名前 | 大野山(おおのやま) |
標高 | 723m |
所在地 | 神奈川県足柄上郡山北町 |
特徴 | 360度の雄大な景色、ハイキングコース、豊かな自然 |
見どころ | 富士山、丹沢の山々、相模湾の眺望、薫る野牧場 |
アクセス(車) | 東名高速道路「大井松田IC」から約30分、大野山山頂付近に駐車場あり |
アクセス(公共交通機関) | JR御殿場線「谷峨駅」「山北駅」からバスと徒歩 |
周辺観光スポット | 丹沢湖、山北町鉄道公園 |
一般的には初心者向けの山で紹介されますが、そこそこの急登があり体力、登山力は必要です。
近くにある他の山の記事はこちら→【2025年】吾妻山公園で早春の菜の花と富士山を撮りハイキング


大野山登山時の写真とルート
それでは実際に登山した時の写真を紹介します。
2022年、年明け1月2日に登りました。
大野山はJR御殿場線の谷峨駅か山北駅で行く2つのルートがあります。
私は行きも帰りも山北駅経由で行きました。
が、行きと帰りでルートを分けるのも景色が変わって楽しいです。
丹沢クリステルはここにいた!
山北駅からしばらく歩くとこの看板が、車道経由とハイキングコース経由があります。
筆者はハイキングコースで歩きました。


舗装路を歩き、集落に入ります。




集落を歩いていると、丹沢クリステルが出てきます。この人形は以前は塔ノ岳、鍋割山登山口の大倉にいましたが、いつの間にか大野山に移転してました。


丹沢クリステルを過ぎると、廃校した小学校が出てきます。ここから山頂付近が見えますね。
その先にハイキングコースがあり登山スタート。




富士山一望できる山頂
山頂に着くと右に丹沢湖と丹沢の峰々が見えます。


左には富士山がどーんと一望できます。遮るものは何もない!
真冬の空気が澄んでいる時に行ったので、綺麗にみえました。
その時の天候や状況によっては、見えないこともあるでしょう。


\大野山周辺で宿を探すには/
「ポツンと一軒家」に登場した薫る野牧場


ここで簡単に神奈川県発!「ポツンと一軒家」に出た、薫る野牧場について紹介します。
「ポツンと一軒家」にいつ登場した?
放送日は2025年3月30日。3時間SPの枠で「薫る野牧場」が紹介されました。
番組はTVerやABEMAなどで後追い配信が見れます。
薫る野牧場とは?
簡単に薫る野牧場について。
✅️薫る野牧場の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
牧場名 | 薫る野牧場 |
所在地 | 神奈川県足柄上郡山北町 |
主な事業内容 | 牛乳生産、乳製品販売(ジェラート、ヨーグルトなど)、牧場体験(詳細要確認) |
ウェブサイト | 薫る野牧場公式HP |
その他特記事項 | ポツンと一軒家出演、山地酪農、ジャージー牛(詳細は要確認) |
自家製造で作る生乳がメインでの販売で、オンラインストアや契約した販売店から購入できるようです。
その他の活動は、上記の公式HPをご覧になってください。
山頂付近からの薫る野牧場です。左の方の山が草地になった辺りが牧場地で、牛が放牧されています。


大野山の情報に関連したよくある質問


大野山にはヤマビルが生息していますか?対策は必要ですか?
大野山を含む丹沢エリアには、ヤマビルが生息している可能性があります。特に梅雨時期から秋にかけて活動が活発になるため、登山やハイキングの際は、肌を露出しない服装を心がけ、ヤマビル忌避剤を使用するなどの対策を講じるのが賢明です。
\春から秋にかけては万全のヤマビル対策を!/
大野山は初心者でも登山しやすい山ですか?
大野山は標高723mで、比較的初心者でも登山しやすい山と言えるでしょう。登山道も整備されていますが、一部急な箇所や滑りやすい場所もありますので、登山靴を履くなど、しっかりとした装備で臨むことをおすすめします。無理のない計画を立てて楽しんでください。
まとめ


神奈川県初「ポツンと一軒家」に登場した、薫るの牧場のある大野山をメインに解説しました。
個人的に神奈川県が、この番組で紹介されたことに驚いています!
しかし、県の北西部に広がる丹沢山地は、県土面積の約6分の1(約40,000ヘクタール)を占めるのです。
それだけ自然が多い県でもあります。
是非、この機会に神奈川県が誇る丹沢山地の一つ、大野山のハイキングに行きましょう。
そして、山頂から富士山をご覧になってください。
ニコンZ5 24-200㎜レビュー|一眼レフ最初の1台に最適な理由←使用中のカメラ記事


コメント